事故車でも売れる!おすすめ事故車買取業者と査定のコツを現役業者とFPが徹底解説

事故車でも売れる!おすすめ事故車買取業者と査定のコツを現役業者とFPが徹底解説

「事故車でも売ることはできるのか?」よく聞かれますが、絶対に売ることはできます。

一般に「事故車」とは事故を起こした車と思われがちですが、中古車業界では車の骨格部分を損傷、またそれを修復した車(修復歴車)を指します。

この「車の骨格の損傷」の有無は査定額を大きく左右し、その価値を大幅に下げる要因となりますが、車の買い取りはどのような車でも売れないことはないため、諦める必要はありません。

この記事では、現役車買取業者とファイナンシャルプランナーが実務・お金両面から事故車の買取について解説。

まずは「事故車(修復歴車)」の正しい定義や、査定に与える影響といった基礎知識を押さえたうえで、

  • 事故車を高く売るための戦略
  • おすすめの事故車の買取業者

など、事故車売却のために知っておきたい知識を網羅的に紹介します。

読了後には、事故車でも売却をあきらめず、自信を持って行動できる知識と判断基準が身につくはずです。

また、廃車にするしかないレベルの事故車であっても、パーツや資源としての価値が見出されるため、十分に売却が可能です。廃車の買取についてはこちらの記事をご確認ください。

早速おすすめの事故車買取事業者ランキングを見る

目次

事故車とは?事故したからって「事故車」とは限らない

事故車を高く売るためには、まず「事故車とは何か?」という基本を正しく理解することが大切です。実は、事故歴があるからといってすべての車が同じように扱われるわけではありません

ここでは、車業界で使われる「事故車」の定義や、査定基準における影響について詳しく解説します。

事故車と修復歴車の違い

「事故車」という言葉は、「事故にあったことがある車」を意味することが一般的です。しかし自動車業界では、少し定義が異なります。

事故車と修理歴車の違い

自動車業界での「事故車」の定義は、車の骨格部分(フレームやピラーなど)を損傷した車、またはそれを直した(修復歴のある)車を意味します。
ですので、追突事故でフロントバンパーとヘッドライトを交換しただけなら、修復歴とはみなされず、事故車とは呼ばれません。一方、フレームを溶接して修正したようなケースでは明確に修復歴がつき、「事故車(修復歴車)」と呼ばれます

<損傷部位ごとの査定への影響度>

以下の色のついてる部分がいわゆる骨格です

スクロールできます
車の骨格
車の骨格2

引用:一般社団法人 日本自動車査定協会

<修復歴にならない修理の例>

  • フロントバンパーの交換のみ
  • ドア・フェンダーの交換で、骨格に影響がない場合
  • ボンネットやトランクの修理(溶接なし)
  • ライト・ミラーなどの取り替え

お持ちの車が「事故車(修復歴車)」に該当するか、一度確認してみましょう。
事故車に該当しない場合は、一般的な車買取もぜひ検討を。

中古車買取・販売店パティオ
代表・宮田さん

「査定の現場では、“修復歴あり”の車は通常車とまったく違う目線でチェックしています。
具体的には、修復歴があった部分を重点的に見る感じにはなります。また、事故歴ありの車は下回りや足回りの“異音・ゆがみ・干渉”のチェックを強化します。
さらに、事故車は業者オークションで“現状車コーナー”という別枠で扱われるため、査定後の流通ルートも完全に分かれますし、販売も可能なのです。」

事故車の査定額、その決め方を解説

事故車だとしても「査定額を決める評価項目」は通常の査定で見られる「車種」「年式」「走行距離」「車の状態」と変わりありません。
違いでいうと、「車の状態」が通常の車よりも査定額に大きく影響するということです。

修復歴の有無による影響は?

事故車修復歴がある車は、骨格部分にダメージを受けているため、安全性や走行性能への懸念から査定額が下がる傾向にあります。
修復歴がある車とない車とでは、一般的に10万〜50万円程度、場合によってはそれ以上の差がつくこともあるのです。

<例>

  • 人気コンパクトカー「アクア」の場合
    同年式・同走行距離で修復歴なしよりも、修復歴ありで約20万円~30万円ダウン
  • 人気の軽自動車「N-BOX」の場合
    同年式・同走行距離で修復歴なしよりも、修復歴ありで約15万円~25万円ダウン
  • リセールバリューが安定した「フィット」の場合
    同年式・同走行距離で修復歴なしよりも、修復歴ありで20万円前後ダウン

しかし、「事故車=必ず大幅に安くなる」とは限りません。重要なのは、修復歴の有無だけでなく、損傷部位や修理内容です。

損傷部位による影響

事故車の査定額は、「どこを損傷したか」によって全く変わります。
骨格だけを損傷することは少ないです。骨格を損傷してるということは、他も損傷していると思います。下記を参考にチェックしてみましょう。

スクロールできます
損傷部位・修理箇所査定への影響理由・特徴
フロント骨格(ラジエーター支持部・フレームなど)大幅減額衝突事故による損傷が多く、安全性リスクが高い
エンジンルーム・足回り大幅減額機能面での不安があり、再販先も限定されがち
リアバンパー・バックパネル中程度外装交換程度であれば再販可能なケースも多い
ドア・フェンダー小〜軽微修復歴に該当しない可能性があり(もはや事故車でもなく)、影響は限定的

中古車買取・販売店パティオ
代表・宮田さん

「修復があれば、箇所に限らず、それなりに通常とはやはり差はつきます。店からしたら修復があるかないか、なんですよね。

ただ、フロントまわりの骨格修復は、エンジンやエアコン、足回りへの影響が疑われるため、特に厳しく見られます。たとえば、フロントフレームを修復していた車両は、通常査定より50万円ほど差がつくケースもありました。
一方でリアのラゲッジ下など、走行に関係しない部位の板金なら、減額が30~40万円程度に収まることも。

側面(ドアやフェンダー)の交換だけなら、業者によっては修復歴なしと見なすこともあり、査定にほぼ影響しない場合もあります。実際、修復歴の定義と扱いは業者ごとに差があり、査定基準というよりポリシーに近いと感じることが多いですね。査定額の裏にはそうした再販できるかどうかという現場目線が色濃く反映されています。」

査定結果をどう見るべきか

査定で提示された金額は、必ずしも妥当なものとは限りません。査定結果を正しく理解することは、事故車を納得のいく価格で売却するための第一歩です。

査定額を見てチェックしておきたいこと

査定結果をどう見るべきか
  • 減額の根拠が明確か
    買取相場額と査定額の差分には、修復歴とその損傷部位が影響しているはずです。何がどの程度影響したのか、減額理由をしっかりと確認しましょう。査定結果に不明点がある場合は、遠慮せずに説明を求めることが大切です。信頼できる業者であれば、明確な根拠を提示してくれます。逆に、説明を濁すような業者には注意が必要です。
  • 複数社で比較して適正か
    複数の業者から見積もりを取ることで、価格差の理由や妥当性がより明確になります。ピラーならいくら減額、フレームならいくら減額という決まりはないので、複数社を比較して妥当性を探りましょう。複数社で比較して同様の評価であれば、それが市場価格という現実かもしれません。
  • 感情にとらわれず、冷静に損得を判断
    事故車なのに買取ってくれるんですか、とありがたがってその金額にすぐに飛びついてしまう人もいますが、全くそのように「事故車だから」と思う必要はありません。事故車であっても不動車であっても車は売れます。お金はもらえます。後悔のないところを探してください。

事故車を高く売るための5つの戦略

事故車を高く売るための5つの戦略

事故車でも、売り方次第で数万円から数十万円の価格差が生まれます。ポイントは、「どこに・どのように売るか」を戦略的に選ぶことです。
ここでは、事故車を少しでも高く売るための5つの具体的な戦略を紹介します。

1.事故歴は正直に申告する(査定での信用維持とリスク回避)

事故歴がある車を売却する際、つい「できるだけ事故したことは黙っておきたい」と考えてしまう方もいるかもしれません。特に修理をした方は見た目でバレないだろうとそう思いがちです。

しかし、事故歴は正直に申告することが、結果として高く・スムーズに売却するための近道になります。

というのも、査定士は経験豊富で、過去の修復箇所や事故の痕跡を高確率で見抜きます。仮に申告がなかった場合、「隠そうとした」という不信感につながり、他にも何かあるかもしれないということで、査定額があがりづらくなります

一方で、最初から事故歴を伝えておけば、業者もそれを前提に査定を行うため、信頼関係が築きやすくなります。特に事故車専門店では、事故歴の詳細を伝えることで「再販価値の判断がしやすくなる」というメリットがあり、むしろプラス評価される場合すらあります。また、売却後に「聞いていた話と違う」とトラブルになるリスクも回避できます。名義変更後に不具合が見つかり、損害賠償や契約トラブルに発展するケースもあるため、リスク管理の観点からも正直な申告は不可欠です。

2.事故車専門店を活用する

事故車を売る際、どの業者に依頼するかで買取価格は大きく変わります。特に「事故車専門店(多くが廃車専門店と同じ)」と「一般的な中古車買取店」では、査定基準や再販ルートが異なるため、結果として提示される金額にも差が出るのが現実です。

<事故車専門店と一般買取店の違い>

スクロールできます
事故車専門店・修復歴のある車や走行不能な車も買取対象。
・パーツ取りや海外輸出、専門販路など独自の販売チャネルがある。
一般の中古車買取店・再販リスクが高いため、厳しめの査定が行われることが多い。
・フレーム修正歴やエアバッグ展開歴などがあると大幅な減額も

一般店では評価されない価値を見出してくれる事故車専門店は、高額査定につながる可能性があります。
そのため、事故歴がある車は、まず事故車専門店で査定を受けてみるのが賢明です。
最近では一般の中古車買取店が事故車専門のルートを開拓していることもあります。
詳しくは、編集部おすすめの事故車買取業ランキングをご確認ください。

早速おすすめの事故車買取事業者ランキングを見る

3.一括査定を使う

車を高く売るなら、一括査定の活用は一つの手段です。特にオークション型の一括査定では、複数の買取業者が買い取りするために価格を上げていくので、競争原理が働くことで査定額が引き上げられる可能性があります。

ただし、オークション後に買取業者が価格交渉をすることもあり得ます。事故車であることを伝えた上で、実車確認をしてくれるオークションサイトで、さらに交渉や入金まで窓口になってくれるオークションサイトを利用するほうが安心かもしれません。
メリットとデメリットを把握したうえで使いこなせば、一括査定は事故車売却における強力な武器となります。

おすすめの一括査定サイトについて知りたい方はこちら

おすすめ一括査定サイトはついて知りたい方はこちら

中古車買取・販売店パティオ
代表・宮田さん

「実際、一括査定で高額を提示しておいて、あとから「あ、ここ傷ありますね」と減額する業者はあります。『最初の提示額=売却額ではない』というのを冷静に理解していたほうがよいです。

一括査定は競合が多いので、金額は上がっていく原理ではあるのですが、業者を見極めて、本当にその金額で買ってくれるかどうかがポイントになります。」

4.修理せず現状で査定する

事故したばかりで、事故車を売る前に「修理してから売った方が高く売れるのでは?」と考える人は少なくありません。しかし、それはお勧めしません。多くの場合、「修理せず現状で売る」方が経済的に得になることが多くあります。

<修理せず売るとよい理由>

  • 修理費用より査定額が低い可能性がある
    高額な修理費用をかけても、それ以上に査定額が上がるケースは稀です。
    買取前に車を使うから、そのための修理ならわかりますが、査定額を上げるためであれば、やめておいたほうが良いです。
    例)板金修理15万円、査定額10万円 → 5万円の赤字になります
  • 修理しても修復歴は消えない
    修復歴はあるか、ないかですので、あるならもうそれまでで、直したところで売却額に大きく影響しないことがほとんどです。
  • 10年以上経過した車の部品劣化リスクと修理費回収の難しさ
    年式が古くなると、車両全体の劣化が進んでおり、一部を修理しても、他のパーツに不具合が出る可能性があります。ときに、修理をきっかけに他の不具合が出ることもあります。

売却前に無理に修理をするよりも、「現状のまま査定に出して比較する」というアプローチが賢明です。必要ならば査定後に修理の是非を検討しても遅くはありません。

中古車買取・販売店パティオ
代表・宮田さん

「よくあるのは、20万円かけて綺麗に直したのに、査定額が15万円しか上がらなかったというケースですね。特に“フロント周り”や“足回り”に損傷があると、たとえ修理しても“修復歴”が付いてしまうので、高く売るには限界があります。

また、再塗装や交換パーツの質が低いと逆にマイナス評価になることもあるんです。買取業者からすれば、“修理前の状態”を見て判断したいので、中途半端な修理はむしろ印象を悪くすることすらありますね。」

5.事故減価額証明書を取得する

事故減価額証明書

引用:一般社団法人 日本自動車査定協会

「事故減価額証明書」とは、事故により車両の価値がどれだけ下がったかを日本自動車査定協会が証明する書類です。とくに、もらい事故や相手に過失がある場合に重要で、保険会社への損害賠償請求や、買取時に査定根拠として使える可能性があります。

たとえば、自分に過失がない事故で車が損傷し査定額が下がった場合、この証明書を保険会社に提出すれば、下落分の補償を受けられる場合があります。また、「事故による減価がどの程度か」を明確に示せるため、買取業者に対して交渉材料として活用できるケースもあります。

※とはいえ、そもそも保険会社との交渉で使用するものなので、この金額が査定額に影響させられるかは買取業者次第です

<事故減価額証明書の取得方法>

申請先:日本自動車査定協会
費用:1万円(税抜き)※出張査定の場合+3,000円

「少しでも損を取り戻したい」「過失がないのに査定額が下がってしまった」という方には、取得を検討する価値があります。

実績・評判で選ぶ!おすすめ事故車買取業者ランキング

事故車の売却を成功させるためには、信頼できる買取業者を選ぶことが欠かせません。
特に骨格まで損傷した車を売る際は、「高価買取」だけでなく「対応力」や「サービスの質」も含めて総合的に判断することが重要です。
ここでは、編集部の調査をもとに、おすすめできる事故車の買取業者の選び方と、ランキングを紹介します。

高価買取・対応エリア・サービス内容で比較

事故車買取業者を選ぶ際は、単に買取価格の高さだけでなく、サービス全体の充実度にも注目すべきです。たとえば、全国対応かどうか、レッカー代が無料か、自動車税の還付金が返ってくるかといった点は、意外と見落とされがちなポイントです。特に「レッカー代無料」や「手続き代行無料」といった文言には注意が必要で、一部の業者では条件付き無料や後から費用請求されるケースもあります。公式サイトの小さな注意書きや利用者の声をチェックし、トータルで損をしない選択を心がけましょう。

口コミ・利用者の声のチェックポイント

実際に利用した人の口コミは、業者の対応品質を見極めるうえで非常に参考になります。特に以下のようなポイントをチェックしましょう。

  • 電話対応やメールのレスポンスは丁寧か
  • 査定の説明がわかりやすく納得できるか
  • 引き取りや名義変更などの手続きがスムーズだったか
  • 予告なしの減額やキャンセル料など、トラブルがなかったか

SNSやGoogle口コミ、車関連の比較サイトなどを活用し、複数の評価を見比べることで、信頼できる業者を見つけやすくなります。

買取ジャーナル編集部のおすすめ事故車買取業者TOP5

数ある廃車買取業者の中でも、最低保証額・対応エリア・利用者満足度を基準に、編集部が厳選した5社をランキング形式で紹介しています。

スクロールできます
順位業者名最低保証額満足度
(50点満点)
1廃車王0円以上40点詳しく見る
2カーネクスト0円以上39点詳しく見る
3ハイシャル0円以上37点詳しく見る
3買取カルモくん1万円(軽5千円)
※条件なし
37点詳しく見る
5日本廃車買取センター5万円
※条件あり
33点詳しく見る

※「口コミ」は編集部が独自に複数の口コミ投稿者に聞いた平均点を算出したもの
※「総合ランキング」の満足度は、編集部が独自に複数の口コミ投稿者に聞いた平均点を合計したもの

まとめ|しっかり準備して事故車を希望価格で売ろう

事故車でも、売り方や準備次第で納得のいく価格で売却することは十分可能です。まずは「事故車とは何か」という基本を理解し、相場や査定基準を把握することが第一歩。修復歴の有無や損傷部位による価格差も大きいため、自分の車の状態を正しく把握しておきましょう。

売却では、事故車専門店や一括査定の活用、現状販売の検討、そして事故減価額証明書の取得など、複数の戦略が有効です。
正しい知識が、事故車を「安く買い叩かれるリスク」から守ってくれます。」

よくある質問(FAQ)

事故車はどんな状態でも買い取ってもらえますか?

はい、ほとんどのケースで買取可能です
フレームに損傷がある車や、エアバッグが作動した車、水没した車など、一般的な中古車店では値がつかないような状態でも、事故車対応の買取業者であれば問題なく買取ってくれます。また、エンジンがかからない・自走できないといった状態でも、レッカー対応やパーツ取り目的での買取が行われるケースが多く、「廃車にするしかない」と思っていた車に値がつくことも珍しくありません。

事故車でも査定は無料?

はい、多くの買取業者では事故車であっても査定は完全無料です。出張査定やキャンセル料もかからないケースがほとんどですが、中には「契約後のキャンセルに手数料がかかる」業者もあるため、事前に確認しておくと安心です。

修理した方が高く売れる?

結果として損になるケースがあります。買取のための修理はしないほうが良いです。

※この記事は2025年9月時点の情報で制作しています

目次へ戻る
目次